健康 健康を考える!睡眠と食事と適度な運動!そしてサプリも効果的に! 2020年4月8日 こんにちは、ナベです。 健康って何だろう? 皆さんはどうお考えですか? それぞれの年齢で、健康って何だろう?と考えるでしょう。 病気やけがをしないで暮らすこと? 毎日の食事が食べられていること? 身体のどこにも問題がない事? いろいろなことを考えますよね。 そんな健康について私の試したこと良かったことなどを 書いてみま...
美容 お肌を元気に!一人でも多く笑顔にするおすすめをご紹介! 2020年4月1日 こんにちはケイです。 女性は朝起きるとまず気になるのが顔調子ですね(笑) 若かったことはそれほど気にならなかったことが 経年と共に気になる事が増えてきますね。 特に年齢を重ねてくるとなおさら気にります。 また、いつまでも透明感のあるお肌と張り、たるみのない ボデイも絶対キープしたいところですね! でも、いつ頃からか徐...
ニンジン園 野菜栽培士が菜園を公開!ジャガイモが霜で全滅!? 2020年3月31日 こんにちは「美味安全野菜栽培士」の ナベ です! 約10年前、まったくの素人から野菜を育て始めました。 ニンジンをうまく作りたいと【ニンジン園】としてやっています。 それが高じて「美味安全野菜栽培士」まで取ってしまいました(笑) そして、最近の菜園の様子を出来るだけ見ていただこうとブログを始めています。 今回はジャガイ...
健康 女性におすすめ!自分と家族のための化粧品やサプリと気になる物! 2020年3月27日 こんにちはケイです。 女性がいつも気になるのは自身の体調と家族の健康ですね。 特に年齢を重ねてくるとなおさら気にります。 また、いつまでも透明感のあるお肌と張り、たるみのない ボデイも絶対キープしたいところですね! でも、いつ頃からか徐々に諦めモードが強くなり・・・ でもまだ諦めていませんよ、私は(笑) そんな私が見つ...
ニンジン園 野菜栽培士が菜園を公開!ジャガイモの発芽と大根の発芽! 2020年3月23日 こんにちは「美味安全野菜栽培士」の ナベ です! 約10年前、まったくの素人から野菜を育て始めました。 ニンジンをうまく作りたいと【ニンジン園】としてやっています。 それが高じて「美味安全野菜栽培士」まで取ってしまいました(笑) そして、最近の菜園の様子を出来るだけ見ていただこうとブログを始めています。 今回はお彼岸...
ニンジン園 野菜栽培士が菜園を公開!春大根の種まきと根深ねぎの植え付け! 2020年3月11日 こんにちは「美味安全野菜栽培士」の ナベ です! 約10年前、まったくの素人から野菜を育て始めました。 ニンジンをうまく作りたいと【ニンジン園】としてやっています。 それが高じて「美味安全野菜栽培士」まで取ってしまいました(笑) そして、最近の菜園の様子を出来るだけ見ていただこうとブログを始めています。 今回は春大根の...
健康 健康は睡眠と食事と適度な運動!そしてサプリも効果的に! 2020年3月10日 こんにちは、ナベです。 健康って何だろう? 皆さんはどうお考えですか? それぞれの年齢で、健康って何だろう?と考えるでしょう。 病気やけがをしないで暮らすこと? 毎日の食事が食べられていること? 身体のどこにも問題がない事? いろいろなことを考えますよね。 そんな健康について私の考えたと良かったことなどを 書いてみま...
ニンジン園 野菜栽培士が菜園を公開!春来たる啓蟄の日に畝作りを公開! 2020年3月5日 こんにちは「美味安全野菜栽培士」の ナベ です! 約10年前、まったくの素人から野菜を育て始めました。 ニンジンをうまく作りたいと【ニンジン園】としてやっています。 それが高じて「美味安全野菜栽培士」まで取ってしまいました(笑) そして、最近の菜園の様子を出来るだけ見ていただこうとブログを始めています。 今日は啓蟄!い...
健康 妊娠初期に摂りたい大事な栄養素と家族の健康に必要な食べ物は? 2020年3月4日 こんにちはケイです。 妊娠に気が付いた時から、今までの生活とガラッと変わってしまった!? そう思っている人は多いのではないでしょうか? 特につわりの重い人は、大変でしょう。 そんな妊娠初期には、つわりも含めてなかなか食事が 進まないことが多いですね。 また、お仕事を続けている人が多いかもしれませんから なおさら、思うよ...
無農薬野菜 コロナ休学対策は通販のオイシックスで乗り切る!お試しセットで! 2020年3月1日 こんにちは、美味安全野菜栽培士のナベです。 今、新型コロナウイルスの流行で世界中が大変なことになっています。 日本もイベントや集団行動の自粛が発表されましたね。 目に見えない、対応手段のない病原菌の怖さに恐怖が走ります。 そのため皆さんは、マスクに消毒薬の確保に血眼ですね。 その防除姿勢も大事なのですが、体本来の免疫機...